メニューを開く

風邪

風邪を早く治しましょう

 風邪は、予防と早めの対策が何より重要です。あなたに合った漢方薬で、この時期を元気に乗り切りましょう。

カゼは“衛気 えき”(防衛力)と“邪気 じゃき”(ウイルス等)との争い

1.防衛の仕組みとその失調

 漢方では、風邪のウィルスは口・鼻・皮膚から入ってくると考えています。口・鼻などの粘膜や皮膚には、体の防衛をつかさどる“衛気(えき)”と呼ばれる気が存在し、通常は、外から入ってくる風邪のウイルスや細菌などの病原体=“邪気(じゃき)”を寄せつけません。しかし、衛気が不足していると、邪気が侵入し、風邪をひいてしまいます

 風邪の予防策は、日頃から衛気を高めることが大切です。衛気を強める漢方薬を服用することによって、風邪を予防し、また風邪をひいても長引くことはありません。

2.突然の気候変化

 季節の変わり目や、気温や湿度の急激な変化に体が対処できない場合、風邪をひいてしまいます。この時期の寒さの対策は、衣類での調節や室内の温度の管理を心掛け、体を冷やさないようにしましょう。もし風邪をひいてしまったら、下記の症状に合わせた早めの治療が大切です。

風邪の初期症状のタイプ鑑別

 もしひいてしまった時は、症状に合った漢方薬で早めに治しましょう。 漢方では、熱症状の強い「赤い風邪」、寒気が強い「青い風邪」、消化器症状を伴う「黄色い風邪」の3つに分けて考えています。

1.赤い風邪(炎症タイプ)…すぐに熱が出る症状。

 ◆ ほとんど寒気は無く、熱っぽさが強い。
 ◆ 炎症のため、のどが痛み、顔も赤く、 人によっては目が充血する。

 インフルエンザは赤い風邪の場合が多いです。

2.青い風邪(冷えタイプ)…寒気を感じ、少々熱っぽい症状。一般的な風邪の初期症状です。

 ◆ 冷えのために筋肉や血管が収縮するため、節々の痛みが出やすい。

  たとえ高熱であっても、本人が冷えや寒気を感じるならば、温めたほうがよいでしょう。

3.黄色い風邪(湿気タイプ)…風邪症状に胃腸症状が加わった症状。この症状はどちらかといえば、夏の風邪に多くみられます。

 ◆ 体がだるく、食欲が落ち、水分代謝が悪くなると下痢、軟便。

 このような症状には 「勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)」が良く効きます。