夏の脳梗塞には注意しましょう!
水分補給だけでは対策不足です。身体を潤し血液をサラサラに。
冬よりも夏の発症が多い脳梗塞!
「冬に多いと思われてきた脳梗塞の発症は実は夏が一番多かった」これまでの常識を打ち破る報告がありました。その根本原因は、身体の水分をとるだけでは、対策として不十分であったのです。夏の飲料消費量アップにかかわらず‥‥。
夏に脳梗塞が多いという調査結果は、国立循環器病センター内か脳血管部門の緒方俊安医師らにより発表されました。なぜ冬には脳出血が多く、夏には脳梗塞が増えるのか、その理由は下表の通りです。
冬に多い脳卒中
- 脳出血
- くも膜下出血
【理由】
■ 寒い ⇒ 熱を放散しないように体表部の末梢血管が収縮 ⇒ 血圧が高まる ⇒ 脳血管が破れやすくなる
夏に多い脳卒中
- 脳梗塞
【理由】
■ 暑くて発汗 ⇒ 血液がネバネバに ⇒ 血液が流れにくくなる ⇒ 末梢血管で詰まる
■ 暑い ⇒ 熱を放散するように末梢血管が拡張 ⇒ 脳や心臓への血液供給が相対的に低下(一過性の虚血状態) ⇒ 血圧が低下しやすい ⇒ 血液速度が遅くなり血栓を作りやすい
■ 汗で津液と同時に『気(エネルギー)』を消耗 ⇒ 心臓の働きや水分の代謝機能が低下 ⇒ 血液がネバネバに
夏に脳梗塞が増える根本的な理由は汗をかいて身体の水分が減少することにある。脱水症状を防ぐための予防法として「水分を取れ」というのはいまや常識。だからこそ、夏の飲料製品の消費量は毎年上昇しているわけだが、それにもかかわらず夏の脳梗塞は減っていない。こうした傾向に、「水を大量に飲むことだけでは身体全体に行きわたりません。かえって胃液や消化酵素を薄めて消化の能力を低下さあせてしまう」と心配している中医師の董魏氏だ。
水を津液に替え、血液はサラサラに!
「水や清涼飲料水を飲むと消化器で吸収して、さらに肺へ運び、これが全身に巡り、腎に戻って再利用されます。その間に、適度に汗や尿として排出される、そういう全体のシステムの中で水分が津液(有効な体液)として利用されなければ、進退が健康的に潤っているとはいえないのです」と董魏氏は言っています。
「汗が出る時には、『気』(生体エネルギー)も一緒に失っていますので補充しなければなりません。『気』の働きが落ちると、身体の代謝機能が低下します。また、水分を取りすぎると、脾(消化機能)の働きが低下しますので、脾の働きを助けることも考慮しなければなりません。
それから、暑い夏には、体内の熱を血液の循環によって体表部へ運び発散させようとするため、心臓の働きも活発になり大きな負担が心臓にかかります。もちろん、高脂血症や糖尿病などで血液がネバネバしている恐れのある人は、余計に血液の巡りが悪くなってしまいます」(同)というように総合的にとらえるべきものなのです。
脳梗塞予防だけでなく、アスリートにもおすすめの補気薬
『気』を補う漢方薬を『補気薬』という。朝鮮人参は代謝作用を活発化する代表的な補気薬です。五味子は水分を細胞内に取り込む働きや、毛穴を引き締めて必要以上に水分や気を汗腺から漏れないよう調節する働きがあります。麦門冬は、水分を身体に取り込む働きに優れています。
ゴルフプレー中の突然死は年間300人といわれるので要注意です。夏のゴルフやハイキングにも、大いに試してみる価値があると言えるでしょう。
夏の脳硬塞予防5ヵ条
- こまめに水分を補給しよう・・・胃腸に負担をかけないよう少しずつ
- 脾(消化器)に負担をかけない・・・冷たいものの取りすぎは消化を低下
- 気を補う薬や食べ物を・・・食品はうなぎなど
- 冷房は弱めに・・・冷え過ぎは急に血管を収縮させる
- 血液をサラサラに・・・血液ネバネバの高脂血症・糖尿病の人は特に注意